CCCSとは

CCCS(Chuo Computer Control System)とは、PCとPLC(シーケンサ)を使用しためっき装置における制御とデータの管理を行う。
生産に関するデータ管理で製品品質の確保と装置に関するメンテナンスデータ管理で生産性の向上を実現する。

CCCSの種類

CCCS-C(Current Control)

整流器の通電制御、通電監視

CCCS-D(Data Control)

データロガ(データ収集、保管)機能、ワークの処理情報などの生産に関するデータ処理

CCCS-P(Process Control)

プロセス(工程、処理)制御、キャリヤ、トラバーサの運用管理

CCCS-M(Maintenance)

メンテナンス情報、機器の異常情報
装置、部品、機器の状態など装置の保全に関するデータ処理

CCCS-Cの機能

整流器の制御

CCCS-Dの機能

データロガ(データ収集・保管)機能

CCCS-Pの機能

プロセス(工程・処理)制御

CCCS-Mの機能

メンテナンス情報を提供

装置の異常監視

装置のハード部の監視

CCCS-Mの取組み構想

CCCSのIoTについて

具体例:設備監視=シーケンサ/タッチパネル

具体例:設備監視=シーケンサ→CCCS-M

具体例:設備監視=シーケンサ→CCCS-M(解析グラフ)

具体例:設備監視=シーケンサ/タッチパネル

導入事例:オジックテクノロジーズ様

保全業務の平準化、製造現場全体のQCD向上に課題感

多くの製造現場では、熟練エンジニアの勘と紙などを利用したアナログ的な業務運用が常態化しています。設備の保全に関する予防・計画も経験値から割り出しており、製造現場全体のQCD向上を図るのに課題になっております。 
オジックテクノロジーズさまは、めっきを中心とした表面処理やMEMS(微小電気機械システム)部品の研究・開発から量産まで行っている会社です。
アルマイト処理工程の保全業務の平準化含めた業務全体のQCD向上に課題感を持っておりました。

オジックテクノロジーズさまのアルマイト処理工程ライン

CCCSの導入によりお客様のQCD向上に貢献

メッキ自動制御・管理システム「CCCS」は通電制御、工程管理などの機能に加え、搬送機(キャリアー)や整流器などの異常監視を通じて設備のメンテナンス情報を提供しています。生産現場で“停止しない設備”構築を支援し、自動化ニーズに応えています。

オジックテクノロジーズさまにこのCCCSを導入。アルマイト処理の作業データの取りまとめでデジタル変革(DX)化とペーパーレス化を実現。自動化により、ヒューマンエラー防止や歩留まりの改善に役立てていただきました。
生産現場のデータをリアルタイムに収集する「見える化」、収集したデータを画面に表示する「観える化」、分析・解析結果を生産現場にフィードバックする「診える化」と多様な視点で表示。機械部品の交換時期をアラームで警告するなどでトラブルを未然に防ぎ、故障を減らす予防保全につなげています。

CCCSパソコン

今後はメッキ設備の緊急トラブルに対応するため、リモートメンテナンスの体制を整えました。今後は人工知能(AI)とIoTの融合による開発を強化し、データ活用を発展させる想定でいます。

導入企業概要

商号 株式会社オジックテクノロジーズ
創業 1947年10月
資本金 2,300万円
従業員 160名
事業内容 各種表面処理(電気めっき、無電解めっき、アルマイト、電解研磨、コーティング等)、精密電鋳、精製・抽出(サクラン)
URL